受験生におすすめレシピ「受験メシ」

⏱この記事は約4分で読めます
受験は体調管理が肝です。時短で簡単、それでいて免疫力を高める食事。
ドーミーラボ編集部では、受験生にぴったりな「受験メシ」を数々ご紹介しています!
詳細のレシピも公開していますので、気になるものはぜひチェックしてみてくださいね!
#1 よい朝ポークディッシュ

「よい朝ポークディッシュ」は、朝から効率よく脳にエネルギーを届けるワンプレートレシピです。フライパンひとつで、調理も片付けも簡単です。さっぱりとした味付けで、朝からペロリと食べれるのでおすすめです。
#2 元気チャージ!深川丼

元気チャージ!深川丼は、ご飯で糖質はもちろんのこと、あさりのビタミンB12とほうれん草で葉酸をとることにより、貧血予防&集中力低下を防ぐことが出来ます。 フライパンひとつで、調理も片付けも簡単です。
#3 体温UP!リッチ朝うどん

体温UP!リッチ朝うどんは、たらこのナイアシンで血行も良くし、冷え性の改善が期待できます。勿論、朝の暖かいうどんは、寒い朝は体の中から温まることが出来ます。 また、鍋ひとつで、調理も片付けも簡単です。
#4 HOT TOMATO 牛鍋

HOT TOMATO 牛鍋は、 ブロッコリーやトマト等の緑黄色野菜や牛肉の鉄分は、免疫力向上に期待できます。また、トマトとダイストマト缶はリコピンも豊富で、抗酸化作用のがあります。 勿論、 寒い日には、お鍋で体の中から温めることがとても重要です。
#5 ビタミンミネラル雑炊

ビタミンミネラル雑炊は、 鮭やきのこ類はビタミンDを多く含み、免疫機能の調整に期待が出来ます。(ビタミンDは日光に当たることにより、体内で作ることもできます。勉強の気分転換で、ウォーキングなどを行うことも良いです。)勿論、温かいだしも一緒に食べて、体の中から温まることが出来ます。
#6 あさりの栄養まるごとスープパスタ

あさりの栄養まるごとスープパスタは、 体温上昇にスープと食べれるスープパスタ。 あさりには鉄が多く、きのこ類には、ビタミンDが多いので、免疫力の向上や調整に期待が出来ます。
#7 免疫力UP!チキンディッシュ

免疫力UP!チキンディッシュは、 発酵食品(ヨーグルト・チーズ)で腸内環境を整えることにより、免疫力を向上させることが出来ます。
#8 シーフード甘酒カレー

シーフード甘酒カレーは、一般的な飲み物になった発酵食品の甘酒を使った、甘みとコクのあるカレーです。腸内環境を整えることができます!
#9 根菜みそホッとうどん

根菜味噌ホッとうどんは、発酵食品の味噌とヨーグルト、食物繊維が豊富なごぼうで、腸内環境を整えることが出来ます!
#10 集中力UP!ごま豆乳鍋

集中力UP!ごま豆乳鍋は、豆乳や牛乳のカルシウムと味噌のレシチンを含んでいます。それらの成分は、集中力向上をサポートします。
#11 ピリ辛サンマーボー丼

ピリ辛サンマーボー丼のさんま水煮缶はDHAが豊富で脳の細胞を活性化させ、切り干し大根はカルシウムが豊富です。 麻婆の味にすることにより、とても食べやすくなっています。
#12 カルシウムサバボナーラ

カルシウムサバボナーラの鯖缶のDHAと牛乳・生クリーム・チーズのカルシウムが脳の細胞活性と集中力向上に期待が出来ます。
家庭でカルボナーラをはじめから作るのは大変ですが、温泉玉子を使用することにより、簡単にできます。
#13 夜のごほうびパンケーキ

夜のごほうびパンケーキは、糖質をとってエネルギー回復と疲労回復に効果が期待できます。受験勉強に嬉しい、眠くなりにくい夜食です。
#14 明日にツナげる、伸びるおにぎり

明日にツナげる、伸びるおにぎりは、糖質をとってエネルギー回復と疲労回復に効果が期待できます。朝食にもお夜食にもオススメです!
【さらに詳しく知りたい方へ】この記事を読んで、学生会館ドーミーの魅力についてもっと知りたくなりましたか?詳しい学校別パンフレットや総合カタログ、そして会員限定の役立ち情報が満載の資料を無料でお届けします。こちらから簡単に資料請求・ダウンロードできます。
関連記事
-
ビジネスホテル「ドーミーイン」と学生寮「ドーミー」って関係あるんですか?人気のサービス・設備のルーツについてドーミーの社員が語ります。
2024.01.31
-
高校生におすすめ! 「ドーミーでの生活、実際どうですか?」ルールや規則、イベントなどについて、寮生さんの本音を聞きました!
2024.01.24
-
保護者におすすめ! 【2024年向け最新】奨学金を賢く活用する方法!子どもを進学させるお金の話【アドバイザーが動画で解説】
2024.01.23
-
「本当にオモロいところがたくさんありますよ!」はじめての学生生活@大阪ガイド!学生に人気のエリア&おすすめのドーミーはどこ?担当者さんに聞きました!
2023.12.11