1. Home
  2. 進学・受験・入試のこと
高校生におすすめ! 進学・受験・入試のこと進学・受験・入試のこと

受験生の夏休み!勉強時間はどのくらい?学年別に解説します

受験生の夏休み!勉強時間はどのくらい?学年別に解説します
いよいよ夏休みが近づき、受験生にとって勝負の夏がやってきます!

しかし、多くの受験生は「夏休みはどれくらい勉強すればいいの?」と悩みを抱えているのではないでしょうか?

そこで今回は、学年別の受験生の夏休み勉強時間の目安と、効率的な勉強方法をご紹介します。

夏休みは、1年間で一番長い休みです。この貴重な時間を有効活用して、志望校合格に向けて大きく前進しましょう!

⏱この記事は約8分で読めます

受験生にとって夏休みの過ごし方はとても重要

受験生にとっての夏休みは「天王山」とも言われ、受験の結果を大きく左右する重要な時期です。

勉強に集中する人と、遊びに時間を費やしてしまう人との間で大きな差が生じます。

通常、高校生は学校に通うため、勉強に使える時間が限られていますよね。しかし、夏休みはその制約がなく、自由に過ごせます。この自由な時間をどう使うかで、受験結果を大きく左右するのです。

特に高校3年生の場合、秋から本格化する志望校対策に備えて、1年生から3年生1学期までの内容を復習する必要があるでしょう。秋以降の流れをスムーズにするには、夏休み期間中に苦手科目を克服し、基礎を固めておかなければなりません。

また、難関大学を目指す場合、高校1、2年生の夏休みの過ごし方も非常に重要です。これまで学んだ内容を復習し理解を深めることで、さらに高いレベルの学習に取り組む準備が整っていくでしょう。

充実した夏休みを過ごすためには、計画的に勉強スケジュールを立てる必要があります。

受験期間における夏休みの過ごし方については、こちらのコラムでも詳しく解説しています。

受験生の夏休みにおける勉強時間の目安【学年別】

それでは、受験生の夏休みにおける勉強時間の目安を学年別に解説します。

受験生と聞くと、高3がもっとも大切な時期というイメージがあるかもしれません。しかし、実際には高1や高2でも、受験に向けて計画的にスケジュールを組んで勉強を進めている人は多くいます。早めの対策を心がけて、勉強する習慣を身につけておきましょう。

高1の夏休みは1日平均3〜4時間

高校に入学してはじめての夏休みは、ちょうど学校生活に慣れ始めた時期かもしれません。

しかし、数年後の大学受験を目指している場合は、高1の夏休みから勉強する習慣を身につけておきたいところです。

高1の夏休みにおいて、どのくらい勉強すべきかは個々の学力や志望校のレベル、入試科目数によって異なりますが、一般的な目安としては1日3時間から4時間程度が求められます。

学校の授業理解が不十分な場合でも、夏休み中に毎日4時間の勉強時間を確保することで、遅れを取り戻すことが可能です。

こうした習慣を早い段階から身につけておけば、本格的な受験勉強が始まった際にも腰を据えて勉強を続ける基盤ができます。

ただ、いきなり初日から3〜4時間の勉強をする必要はありません。午前中と午後、そして夕食後に分けることで、毎日無理なく勉強を進められるようになります。

さらに、部活動などで忙しい高校生は、隙間時間を有効活用してもいいでしょう。たとえば、移動中や部活動の休憩中、お風呂に入っている時間など、勉強に利用できる時間は意外に多く存在します。

高2の夏休みは1日平均4〜6時間

高校2年生になると、少しずつ大学受験を意識し始める時期です。この夏休みには、1日4時間から6時間ほどの勉強を目指すことが重要です。

高校3年生になるとさらに長時間の勉強が求められるため、今のうちから長時間の勉強に慣れておくと良いでしょう。

もし、毎日6時間の勉強が難しい場合は、数日に一度からでも問題ありません。たとえば、普段は2時間から3時間勉強し、3日に一度は6時間程度勉強するというペースを試してみましょう。徐々に長時間の学習に慣れていくことが大切です。

しかし、私立の難関大学や受験科目が多い国公立大学を志望する場合はこのペースでは足りないかもしれません。目標によっては8時間の勉強を目安にするといいでしょう。

また、勉強する科目は受験に必要な科目を優先します。すでに志望校が決まっている場合は、その大学の入試科目に焦点を当ててみましょう。

まだ志望校が決まっていない場合は英語を最優先に取り組むことをおすすめします。理系を目指す場合は、数学も必須科目です。余裕があれば、理科や社会も学習しておくと、受験での強力な武器となります。

高校2年生の夏休みは、大学受験に向けた基礎を固める絶好の機会です。計画的に勉強を進め、充実した夏休みを過ごしましょう。

高3の夏休みは1日平均10時間を確保しよう

受験生にとって、高校3年生の夏休みは入試本番前の最も長い休暇であり、集中して勉強できる貴重な期間です。この時期には、1日10時間の学習時間を確保することが理想です。

多くの場合、高校3年生は夏休み前の段階で志望校をある程度絞っていると思います。そのため、長期休みを通じて志望校の入試科目や傾向に沿った対策をしていくことが重要になってくるでしょう。

特に、英語と数学が苦手な場合は、この期間に総復習を優先することをおすすめします。さらに、理科や社会の暗記科目も夏休みに集中して勉強するのが効果的です。学校の授業で学んだ基礎知識を総復習し理解を深めることで、夏休み後の問題演習がスムーズに進むはずです。

受験合格に必要とされる全体の勉強時間は?

受験を控えた高校生は、全体でどのくらいの勉強時間を確保すればいいのか悩むかもしれません。

大学受験の平均勉強時間は1日4.8時間

ベネッセ教育総合研究所(※)の調査によると、大学受験に向けての平均勉強時間は1日4.8時間という結果がでています。もっとも多く勉強時間を確保している人で7時間以上、続いて6時間と続いています。

夏休み以外の通常時においても、5〜7時間を勉強時間に充てていることがわかります。

※参考:大学生が振り返る大学受験調査|ベネッセ

難関大学を目指す場合は早期スタートが重要

難関大学合格を目指す場合はどうでしょうか。

国公立大学の受験では必要な科目数が多く、必然的に勉強時間も長くなります。具体的には、難関国公立大学では3,000時間、最難関国公立大学では3,500時間の学習が必要とされています。

こうなると、高校3年生の1年間で毎日5時間(夏休み中は10時間)勉強したとしても、トータルの学習時間は約1,975時間にしかなりません。

3,000時間や3,500時間を確保するには、高校1年生や2年生のうちから計画的にコツコツと勉強を進めることが重要になってきます。

早い段階から基礎を固めておくことで、高校3年生になってからの追い込みが効果的に行えます。また、長期間にわたる勉強習慣を身につけることで、集中力や効率も向上するでしょう。

難関大学でなくても、受験準備中は毎日少しずつでも勉強時間を確保し、夏休みや冬休みなどの長期休暇を利用して勉強量を増やす必要があります。こうした計画的な学習が、最終的に志望校合格への道を開くのです。

夏休み以外も含めた受験生の勉強時間については、こちらのコラムで詳しく紹介しています。

受験生が夏休みの勉強時間を確保するにはどうしたらいい?

高校生の夏休み、誰でも有意義に過ごしたいものですよね。そのような中で、1日の勉強時間をコンスタントに確保するにはどうしたらいいのでしょうか。

ここでは、効率的に勉強時間を確保する方法を紹介します。

勉強スケジュールを立てる

まず、勉強スケジュールを立ててみましょう。1日の中でどの時間帯に勉強するのか具体的に計画を立てることで、自然に習慣化されます。

たとえば、朝起きてすぐや昼食後、夕食前など、自分の集中力が高まる時間帯を見つけて、その時間を勉強に充てると良いでしょう。

また、週ごとに勉強内容を細かく設定し、進捗を確認することでモチベーションを維持しやすくなります。この計画を紙に書いて見えるところに貼っておくと、常に意識できて効果的です。

勉強スケジュールの立て方については、こちらのコラムを参考にしてみてください。

隙間時間をフル活用する

たとえば、移動時間や待ち時間などの短い時間でも、単語を暗記したりノートを見返すなど小さな積み重ねは可能です。これを毎日続けることで、1日の合計勉強時間が増え、大きな成果につながっていきます。

スマートフォンのアプリやポケットサイズの参考書を活用すると、手軽に隙間時間を利用できるのでおすすめです。

見える位置に勉強を妨げるものを置かない

勉強を妨げるものを見える位置に置かない工夫も必要です。

たとえば、スマートフォンやゲーム機など、誘惑が強いものは別の部屋に置くか、目の届かない場所にしまっておきましょう。

代わりに、参考書やノート、文房具をすぐ手に取れる位置に配置することで、勉強に対する意識を高められます。また、勉強スペースを整えて、リラックスできる環境を作ることも重要です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bnr01.png

受験生は夏休みに息抜きしてはダメ?

受験生の夏休みというと「とにかく勉強!」というイメージがあるでしょう。かといって、息抜きする時間は絶対にNG!というわけではありません。

夏休みは、勉強に集中する大切な期間ですが、出かけたり趣味を取り入れたりと、リラックスすることも非常に重要です。

実際には、息抜きを上手に取り入れることで学習効果を高められる可能性があります。

たとえば、週に一度、半日を自由な時間として設定し、その時間に好きなことをするようにすると、1週間のモチベーションを維持しやすくなるでしょう。

友人と過ごす時間も大切にしましょう。受験生という同じ状況だからこそ分かり合える悩みがあります。

いずれにしても、勉強から一旦離れることでリフレッシュでき、次の勉強に対する意欲も湧いてきます。

ただし、時間を決めて行うことが大切です。人によっては、趣味に没頭してしまうと勉強を再開するのに時間がかかったり、遊びに出かけたことに罪悪感を抱いたりと、息抜きしすぎることが却って逆効果になることもあるでしょう。個々の学習スケジュールや性格によって判断してみるといいかもしれません。

遊ぶ時間と勉強のバランスの取り方については、こちらのコラムを参考にしてみてください。

受験生は夏休みの勉強時間を効率的に確保しよう

受験生にとって、夏休みの過ごし方は志望校合格への分岐点になるでしょう。

しかし、ただ漫然と長時間勉強すれば良いというわけではありません。限られた時間を最大限に活かすためには、効率的な勉強時間の確保が不可欠です。

まず、1日のスケジュールを明確にしましょう。早起きが苦手な人は、夜型学習スタイルを取り入れるのも有効です。集中力が途切れる前に、適度な休憩を挟むことも忘れずに。

夏休み本番に向けて、今からメリハリのある生活習慣を心がけていきましょう!

ライター
ドーミーラボ編集部

「夢中になれる学生生活」を探求するウエブマガジンです。進学や進路のあり方、充実した学生生活をおくるために実践できる知恵やヒントを発信していきます。