1. Home
  2. 進学・受験・入試のこと
高校生におすすめ! 進学・受験・入試のこと進学・受験・入試のこと

大学受験に落ちたらどうすればいい?選択肢とやるべきことを解説

大学受験に落ちたらどうすればいい?選択肢とやるべきことを解説

⏱この記事は約9分で読めます

大学受験を控えていると、「もし落ちたらどうしよう…」と不安になることがあります。受験は誰にとっても大きな挑戦であり、結果がどうなるかについて心配するのは自然なことです。

本記事では、万が一大学受験に落ちてしまった場合に考えられる選択肢と、そうなった時にやるべきことについて詳しく解説します。もしもの場合の対処法をあらかじめ考えておくことで、不安を少しでも和らげることができるかもしれません。参考にしてみてください。

大学受験に落ちた時の8つの選択肢

受験に落ちた場合、実は多くの選択肢があります。下記に紹介する方法を参考に、自分にとって最適な道は何か、考えてみてください。

1. 再挑戦する!浪人という選択肢

受験に落ちてしまった場合でも、再挑戦することで志望校に合格するチャンスは十分にあり、浪人という選択肢は結果的に良い決断になることもあります。

ただし、浪人生活をスタートするには「必ず来年は志望校に合格する!」という強い気持ちが不可欠です。この気持ちがないと、途中でモチベーションが下がり、勉強に対する集中力を保つことが難しくなります。

また、浪人を決める前には、家族との話し合いが必須です。浪人生活を送るには、精神的にも経済的にもサポートが必要です。保護者の理解を得るためには、どのようにモチベーションを維持するか、生活リズムをどのように管理するかをしっかり伝え、共通の認識を持つことが大切です。これにより、家族の支援を得やすくなります。

さらに、予備校に通う予定がある場合は、保護者からの金銭的な支援も考慮し、早い段階で相談しておきましょう。

2. 別の大学を受ける!進学のチャンスを広げる方法

志望校には合格できなかったものの、他の大学から合格通知をもらった場合、その大学への進学も立派な選択肢です。特に「現役で大学進学を果たすことが最も重要だ」と考える方にとっては、志望校以外の大学に進学することは、貴重なチャンスを広げる方法と言えます。

志望校ではなかったとしても、自分の興味がある分野や学問をしっかりと学べる大学であれば、進学後に後悔することは少ないでしょう。新たな環境で学びを深め、自分自身を成長させる機会は十分にあります。

3. 専門学校や短期大学へ進学!異なる道を選ぶ

これまで大学進学のみを視野に入れていた方にとって、専門学校への進学はあまり考えたことがない選択肢かもしれませんが、専門学校は3月末まで願書を受け付けていることもあり、大学受験の結果が出た後でも進学を検討できる可能性があります。

専門学校の大きな魅力は、大学のように学力試験を課されることが少なく、学力レベルを気にせずに自分の興味や将来のキャリアに直結する技術を学べる点です。自分の好きな分野や、身につけたいスキルがはっきりしているのであれば、専門学校は非常に効果的な選択肢となります。

専門学校では美容師、ウェディングプランナー、パティシエ、映像制作、音楽など、就職に直結する分野のカリキュラムが充実しており、学んだ技術や知識がすぐに仕事に活かせる点が大きなメリットです。専門学校で学ぶことでこれからの進路に新たな選択肢が広がることを考慮し、今後の人生設計をしっかりと見据えて進学先を決定することが大切です。

4. 就職する!大学以外の道も考える

大学進学の道を選ばず、早めに就職して社会人生活を始めるという選択肢もあります。特に、4月からの就職を目指すとなると、急いで就職先を探す必要がありますが、早期に収入を得られるメリットがあります。経済的に自立し、社会経験を積むことができるのは大きな利点です。

ただし、高卒者向けの正社員求人は、受験が終わる頃には多くの企業で募集が終了していることが一般的です。そのため、まずは契約社員や派遣社員としての就職を考え、経験を積みながら後に正社員を目指すという方法もあります。

5. 海外留学を目指す!異文化を学びながら新たな道を切り開く

少し意外に感じるかもしれませんが、留学するも一つの選択肢です。。異文化で過ごすことで、新たな価値観に触れ、語学力を高めることができます。これにより、将来のキャリアにも大きなプラスとなるでしょう。

留学中には、日本との違いに戸惑うこともありますが、それが自己成長の一環となります。留学を通じて、自分がやりたいことを見つけるきっかけにもなるかもしれません。

ただし、費用面が大きな壁となるため、保護者の同意や資金の準備が必要です。また、留学後の進路を明確にしておくことが大切です。例えば、短期留学後に就職活動を行うなど、帰国後のビジョンを持っておきましょう。

6. インターンシップに参加!実務経験でスキルを磨く

大学進学をせずに就職を目指す場合、インターンシップは貴重な経験を積む絶好の機会です。企業での実務経験を得ることで、業界の理解を深め、自分に合った仕事やキャリアパスを見つける手助けになります。

インターンシップでは、会社の文化や業務の流れ、仕事の進め方など、学校では学べない実務的なスキルを身につけることができます。インターンシップ後に就職のチャンスが広がる場合も多いので、積極的に参加してみることをおすすめします。

7. フリーランスを目指す!自分の道を切り開く

大学進学を選ばず、自分でキャリアを築く方法として、フリーランスや起業も考えられます。最近では、SNSやオンラインのスキルを活かして、独立して活動する人も増えています。例えば、ウェブデザインやライティング、プログラミングなどのスキルを身につけ、フリーランスとして活動を始めることができます。

また、起業を選ぶ場合は、自分のアイデアや情熱をビジネスに変えることが可能です。多くの若者が自分の強みを活かして、起業を目指しています。しかし、フリーランスや起業はリスクも伴うため、事前に十分な準備と計画が必要です。市場調査や資金管理、ネットワーク作りなど、独立して成功するためには学ぶべきことが多いでしょう。

8. 休養・自分を見つめ直す時間を持つ

受験に落ちたことを受けて、少し休養を取る選択肢も大切です。精神的な疲れを癒し、自分が本当に進みたい道について考える時間を持つことが、今後の選択に役立ちます。自分の気持ちを整理し、次のステップを考えることができる時間を大切にしましょう。

受験に落ちたときにやるべきこと

受験に落ちた後、どんな行動を取るべきか悩むこともあるでしょう。しかし、落ち込んでいる時間はありません。今こそ、自分にとって最適な次の一歩を踏み出すための準備をしましょう。大切なのは、過去の経験を活かし、前向きに次の道を考えることです。

1. 受験に落ちた原因を分析する

まず最初に、受験に落ちた原因を冷静に振り返りましょう。浪人を決意する方にとっては、特に重要な作業です。現役で受験した経験を活かし、同じ失敗を繰り返さないようにするためには、原因をしっかりと分析することが欠かせません。

例えば、過去問を解く時間が不足していたり、体調管理や生活習慣に問題があったりと、気づいていなかった点が見えてくるかもしれません。自分自身を客観的に振り返ることで、次のステップに進むための具体的な改善策が見つかります。

受験の原因分析は、浪人以外の道を選んだ場合にも役立ちます。自分に合った進路を選ぶために、何がうまくいかなかったのかを理解しておくことは、今後の大きなヒントとなるでしょう。

2. 自分の本当にやりたいことを考え直す

受験の結果を受けて、改めて自分が本当にやりたいことは何かを考えてみましょう。特に、進学が「当たり前」だと感じていた方にとって、進路選択は大きな決断です。「とりあえず大学に行く」と思っていた自分を再評価し、将来のビジョンを明確にしましょう。

もし大学進学が自分の人生に本当に必要な選択なのか、もう一度自分と向き合ってみてください。本当にやりたいことを見つければ、進学先や将来に対する不安も減り、確信を持って次のステップを踏み出すことができます。

3. 保護者と今後のことについてよく相談する

受験に落ちた結果、気持ちが沈むこともあるでしょうが、気持ちを切り替え、前を向いて次の一歩を踏み出すためには、保護者との相談が大切です。親子間で考え方のズレが生じないよう、早めに今後の進路について共有しましょう。

例えば、浪人を希望する自分と、親が「滑り止めの大学に進学してほしい」と考える場合、意思の疎通が重要です。お互いの考えをしっかりと話し合い、同じ方向に進むためには、早期の相談を心がけましょう。

保護者とのコミュニケーションは、進路選択の際に大きなサポートとなります。一緒に前向きに次のステップを考えることで、安心して新しいスタートを切ることができます。

受験に落ちたときのメンタルの切り替え方

受験に落ちた直後は、誰でも心の中に重い気持ちが残るものです。しかし、その気持ちを引きずるだけでは前に進むことはできません。大切なのは、メンタルを徐々に切り替えて、次のステップへ進むための準備をすることです。焦らず、心のケアをしながら前向きに進んでいきましょう。

一人で抱え込まずに相談できる人をつくる

受験に落ちたことを一人で抱え込むのは辛いものです。「誰かに相談したら、責められるのでは」と感じることもあるかもしれません。しかし、長期間そのままでいると、ネガティブな感情が膨らんで心身に悪影響を与えることもあります。

まずは信頼できる相手に気持ちを話してみましょう。身近な友人や家族、または受験生を多く見てきた先生など、話を聞いてくれる相手が必ずいます。誰かに自分のつらい気持ちを吐き出すことで、心が軽くなることは多いです。相談相手を選ぶ際は、ポジティブにサポートしてくれる人を選ぶことを意識しましょう。

ストレスを発散する

受験勉強は非常にストレスが溜まるものです。結果に一喜一憂し、好きなことを我慢してきたことで、心身ともに疲れているはずです。受験に落ちたことを悔やむのも大切ですが、まずはそのストレスを発散することが重要です。

「ずっと落ち込んでいなければならない」と自分を縛り付ける必要はありません。行きたかった場所に出掛けたり、友達と楽しい時間を過ごしたりして、リフレッシュしましょう。一旦ストレスを解消することで、心も体もスッキリし、次に進むための気力が湧いてきます。

失敗を次に活かすことを考える

受験の失敗から学び、次にどう活かすかを考えることも大切です。受験の結果に納得がいかない理由があるなら、それをしっかり振り返り、次に活かす方法を見つけましょう。

例えば、勉強量が足りなかったことや、体調管理に問題があったことなどを自覚しているのであれば、その反省点をもとに次にどう改善するかを考えることが重要です。特に浪人を決めた方は、現役時代の反省点を補完し、効率的な勉強法や生活習慣を作り上げれば、次こそ合格に近づくことができます。

失敗は成長の糧です。次に進むためにその経験を無駄にせず、自分自身をより強く成長させる機会として活用しましょう。

受験の結果を乗り越え、未来を切り開こう

受験に落ちたことは辛い経験ですが、そこで立ち止まらず次へ進むことが大切です。まずは自分の強みや弱みを見直し、次に活かせる教訓を得ましょう。本当にやりたいことを明確にし、進むべき方向を決めることが重要です。

また、気持ちが落ち込んでいる時こそ、信頼できる人に相談して心をリセットしましょう。ストレスを発散し、冷静に未来を考えることで、前向きに次の一歩を踏み出せます。

失敗を恐れず、その経験を成長の糧にして、次の目標に向かって進んでいきましょう。受験はただの通過点であり、未来には自分らしい道が待っています。

関連記事

試験に落ちた受験生にかける言葉は?接し方やNGな言葉も解説

ライター
ドーミーラボ編集部

「夢中になれる学生生活」を探求するウエブマガジンです。進学や進路のあり方、充実した学生生活をおくるために実践できる知恵やヒントを発信していきます。