【奨学金の雑学クイズ vol.1】あなたは奨学金についてどのくらい知っていますか?

⏱この記事は約2分で読めます
Q1:奨学金を借りている学生はどのくらいの割合いるでしょうか?
①:10%
②:30%
③:50%
④:70%
Q1の答えをみる
③:50%
日本は昔に比べて学費が圧倒的に高くなっていて、奨学金を借りざるを得ない経済状況の家庭が増えている。大学生のおよそ2人に1人(約50%)が何らかの形で奨学金を利用している。
Q2:奨学金の初回の給付タイミングはいつでしょうか?
①:3月〜4月
②:5月〜6月
③:7月〜8月
Q2の答えをみる
②:5月~6月
奨学金が支給されるのは大学入学後、早くても5~6月が目安。入学金や最初の授業料などの支払いには充当できないので注意が必要です。
Q3:奨学金を検討する際、推奨される行動は何か?
①:上限一杯まで借りる
②:奨学金は借金だからそもそも選択肢に含めない
③:親子で読み込む
Q3の答えをみる
③:親子で読み込む
奨学金といっても給付型や貸与型などの種類によって異なりますが、貸与型はいわゆる借入です。便利な制度ではありますが、卒業後の返済計画についても親子で話し合っておく必要があります。
Q4:奨学金にてよく言われているリスクとは何か?
①:入学金や初年度の授業料に奨学金は充当できない
②:支払いを滞納してしまうとブラックリストに載ってしまう
③:親の収入によって借入できる奨学金の金額が異なる
Q4の答えをみる
全部正解
奨学金の支給時期は入学後となるため、入学金や授業料などまとまった金額が必要となるタイミングで当てにすることはできません。また、奨学金といっても借金であることには変わりないため、卒業後の返済計画を親子で話し合っておくことは必要となります。
Q5:日本学生支援機構の貸与型奨学金の利率は何%か?
①:0.077%
②:0.7%
③:7%
Q5の答えをみる
②:0.077%
日本学生支援機構の第二種奨学金(有利子)の利率見直し方式(9月)では0.077%という低金利での借入が可能です。日本学生支援機構の奨学金は世界に比べても比較的、優しい学生ローンといえます。(利子上限は3%)
いかがでしたか?
このクイズは以下の記事に基づいて出題されています!ご関心がある方は、是非、こちらも御覧頂ければ幸いです。
今後もクイズ形式であなたの知らない奨学金事情をご紹介します。

- ライター
- 学生会館ドーミー
学生会館「Dormy ドーミー」は、一人暮らしのスタートアップにぴったりな、学生向けのサービスアパートメント。学生の皆さんがやりたいことに夢中になれる環境とサービスを提供しています。全国に307棟展開、2万人を超える学生が利用しています。
タグ検索
注目の記事
-
高校生におすすめ! 「こいつのやってる仕事、簡単そうやな」それでいい、それがいい。─蓬莱 大介さん(気象予報士・防災士)【連載・夢中人 Vol.5】
2023.12.08
-
【特別企画】二宮清純×学生会館ドーミー 亜細亜大学テニス部を支える「安心・安全・憩いの場」【学生寮 ドーミー取材記】
2023.12.06
-
高校生におすすめ! 「ドーミーでの生活、実際どうですか?」ルールや規則、イベントなどについて、寮生さんの本音を聞きました!
2023.12.05
-
【学生会館ドーミー調査レポート】行動制限解除後の初の春学期・夏休み!帰省率は9割超‐全国の学生たちが求める新たな挑戦とその障壁とは‐
2023.11.17