1. Home
  2. 住まいのこと

慶應義塾大学に通うならココ!一人暮らしの学生におすすめの学生寮・学生会館5選

更新日 2022.09.06
慶應義塾大学に通うならココ!一人暮らしの学生におすすめの学生寮・学生会館5選
慶應義塾大学に入学する予定で、ひとり暮らしを検討している方におすすめの専用寮・ドーミーをご紹介します!

⏱この記事は約3分で読めます

慶應義塾大学のキャンパスと周辺環境 

慶應義塾大学は6つのキャンパスを有する巨大な教育機関ですが、ここでは3つのキャンパスを紹介します。

三田キャンパス

文学部の2~4年生、経済・法・商学部の3・4年生、文学・経済学・法学・社会学・商学・法務研究科の大学院生が学んでいます。慶應義塾大学の代名詞的存在です。田町駅(JR山手線/JR京浜東北線)徒歩8分/三田駅(都営地下鉄浅草線/都営地下鉄三田線)徒歩7分の都心近くの好立地です。

日吉キャンパス

文・医・薬学部(1年)、経済・法・商・理工学部(1・2年)、経営管理研究科、システムデザイン・マネジメント研究科、メディアデザイン研究科の学生が集う日吉キャンパスは、日吉駅(東急東横線、東急目黒線/横浜市営地下鉄グリーンライン)徒歩1分と駅近です。見事な銀杏並木を抜けるとすぐキャンパスがあります。

芝共立キャンパス

薬学部(2~4年/2~6年)、薬学研究科の学生が通う芝共立キャンパスは、浜松町駅(JR山手線/JR京浜東北線)徒歩10分/御成門駅(都営地下鉄三田線)徒歩2分/大門駅(都営地下鉄浅草線/都営地下鉄大江戸線)徒歩6分。東京タワーや増上寺などから程近く、都心にありながら落ち着いた雰囲気があります。

おすすめの寮・ドーミー

三田キャンパス通学におすすめ

大森学生寮

男女混在/ JR京浜東北線・東急多摩川線/池上線「蒲田」駅下車徒歩約15分
もっと詳しく>

共用部が多いです。日吉・三田・共立キャンパスへのアクセスが良く、キャンパス変更に伴う転居の心配はありません。パブリックバス付き、国際交流もできるアットホームな寮です。

日吉キャンパスにおすすめ

元住吉宿舎

男女混在/東急東横線/目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅徒歩約8分
もっと詳しく>

2013年に新築オープンした学生寮。キッチン・バス・トイレ付きのワンルームのマンションタイプです。共用部分は少なく、自分のプライベート空間をしっかり確保したい方にオススメの寮ですが、寮生同士の交流の場として日常的にパーティーが行われているので、友達もできやすいです。

綱島SST国際学生寮

男女混在/東急東横線「綱島」駅徒歩約10分/東急東横線/目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅徒歩約15分
もっと詳しく>

2018年に新築オープンした学生寮。共用部が充実しており、友人との時間も充実させたい方にオススメの寮です。半数が留学生です。

その他におすすめの学生会館ドーミーはこちら

ドーミー日吉

男子寮/東急東横線・東急目黒線「日吉」駅徒歩約9分/横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅徒歩約9分
もっと詳しく>

大浴場付きの男子寮。門限なしです。

ドーミー武蔵小杉

男女混在/JR横須賀線・JR湘南新宿ライン・JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩約10分/東急東横線・東急目黒線「武蔵小杉」駅徒歩約10分
もっと詳しく>

居室には独立洗面台がついており、バス・トイレはセパレートになっています。女性専用フロアもあり、安心です。

いかがでしたでしょうか。皆さまの住まい選びの参考になれば幸いです。


【ドーミーよりおすすめ】
慶応大学に関する資料も掲載中!
学校別パンフレットや総合カタログ、会員限定のお役立ちブックなどを閲覧可能!
学生会館ドーミーのパンフレットダウンロード、資料請求はこちらから


ライター
学生会館ドーミー

学生会館「Dormy ドーミー」は、一人暮らしのスタートアップにぴったりな、学生向けのサービスアパートメント。学生の皆さんがやりたいことに夢中になれる環境とサービスを提供しています。全国に307棟展開、2万人を超える学生が利用しています。