【イベントレポート】海をきれいに、仲間とつながる。全国3地域で開催されたビーチクリーンにドーミー寮生が参加!

今年は宮城(七ヶ浜)・神戸(須磨)・横須賀の3地域で実施され、寮生をはじめ共立グループのスタッフなど計113名が参加しました。
清掃活動を通じて、地域の美化だけでなく、SDGsや社会貢献について考えるきっかけにもなった今回の取り組み。
当日の様子や、参加したドーミー寮生の声を、ドーミーラボ編集部がお届けします!
⏱この記事は約3分で読めます
”きれいな海”をつなぐ取り組み、全国3拠点で今年も開催!
学生会館ドーミーを運営する共立メンテナンスでは、環境保全活動の一環としてビーチクリーンを実施しています。
昨年実施した神戸(須磨)、横須賀に続き、今年は新たに宮城(七ヶ浜)を加えた3拠点で開催!
海に面した自然豊かな地域で、ドーミーの寮生や共立グループのスタッフが協力しながら海岸清掃を行いました。
単なるゴミ拾いにとどまらず、SDGs、環境への意識を高めて実践し、参加者同士、また地域とつながる貴重な機会となりました。
宮城(七ヶ浜)「初開催の海で、笑顔の輪が広がる」

初めての開催となった宮城(七ヶ浜)、菖蒲田海水浴場。
当日は天候が心配されましたが、海岸に到着する頃には雨も上がり、参加者全員で力を合わせて清掃活動を実施しました。


活動後は、「ドーミーインEXPRESS仙台シーサイド」の温泉でリフレッシュしながら交流。初対面の学生同士でも自然に会話が生まれ、温かな雰囲気に包まれました。


神戸(須磨)「言葉をこえて、心でつながるビーチクリーン」

神戸(須磨)では、ドーミー神戸での交流会からスタート。日本語が苦手な留学生や、ALLイングリッシュで参加する寮生もおり、お互いに協力しながら笑顔があふれる時間になりました。

その後、須磨海岸へ移動し、力を合わせて海岸のごみを分別・回収しました。

清掃後は「ドーミーイン神戸元町」内のCAFÉ OASISで昼食を楽しみ、大浴場「浪漫湯」で汗を流してリラックス。参加者一人ひとりの心にあたたかい思い出が残る一日となりました。

横須賀「過去最多の参加で盛り上がった3回目の開催」

3回目の開催となった横須賀では、過去最多の55名が参加。

清掃前には交流会も行われ、活動を通じて新しいつながりが生まれました。

清掃後は、ホテル「ラビスタ横須賀観音崎テラス」で昼食と天然温泉大浴場を堪能し、参加者同士が笑顔で語り合う姿が見られました!

参加した寮生様の声
ビーチクリーンは、環境問題を「身近なこと」として実感できる機会になりました。参加した寮生の声から、その思いを紹介します。
普段ではなかなか経験できないビーチクリーンという貴重な体験をさせていただきました。知り合いがいないなかでの参加でしたが、当日はビーチクリーンを通して他の寮に住む寮生と仲良くなることができました!SDGsの課題解決に向けた取り組みができたのではないかと思います。
昨年ビーチクリーンが開催されているのを知ったとき、今年も実施されるのであればぜひ参加したいと思っていました。ビーチクリーンだけでなく、ホテルでの大浴場の利用を通して、友人ができて嬉しかったです。
今回のビーチクリーンを通して、ボランティア活動に興味を持ちました!今後もビーチクリーンにとどまらず、
ボランティア活動があれば積極的に参加したいと思います。
ドーミーだからできる、“暮らしの中の学びとつながり”
今回の活動は、共立メンテナンスの環境保全への取り組みであると同時に、ドーミーの寮生が社会と関わる貴重な体験の場にもなりました。
ドーミーでは、RA(レジデント・アシスタント)による企画運営や地域連携イベントなど、日常生活を通じて学びや交流が生まれる機会を大切にしています。
今後も、暮らしの中で「社会とつながる体験」ができる活動を広げていきます。




