1. Home
  2. 進学・受験・入試のこと
特集 AI時代の進学をどう考える?―ジャーナリスト 佐々木俊尚さんが語る、AI時代を豊かに生きるためのヒント。

特集:AI時代の進学をどう考える?―ジャーナリスト 佐々木俊尚さんが語る、AI時代を豊かに生きるためのヒント。

特集:AI時代の進学をどう考える?―ジャーナリスト 佐々木俊尚さんが語る、AI時代を豊かに生きるためのヒント。

⏱この記事は約2分で読めます

AIの進化や社会の変化によって、学びの形は大きく変わろうとしています。
大学全入時代を迎えたいま、学生や保護者は何を大切にすればいいのか。
ジャーナリスト・佐々木俊尚さんとともに、“AI時代の進学と生き方”を考えます。

悲観ではなく可能性を──大学全入時代に保護者が持つべきまなざし

大学全入時代に保護者が持つべきまなざし

少子化による大学全入時代。
「学歴の価値が変わる時代に、保護者はどう向き合うべきか」。
悲観ではなく可能性を見る視点を、佐々木俊尚さんが語ります。

記事を読む >


大学生活で重要なのは“人脈”と“他者との出会い”

AI時代において、大学で得るべきは“人とのつながり”。
授業よりも出会いが人生を変える――。
佐々木俊尚さんが語る、大学生活の本当の価値とは。

記事を読む >


AI時代に重要なキーワード:「摩擦」と「縦のつながり」

佐々木俊尚 AI時代に重要なキーワード

便利さの裏で、私たちは“摩擦のない世界”に閉じ込められていないか。
佐々木俊尚さんが語る、AI時代を豊かに生きるための人間関係のヒント。

記事を読む >


これからの時代に重要スキルになる「コミュニティマネジメント」

これからの時代に重要なスキル

“多様性”とは、みんな仲良くすることではなく“不愉快を我慢すること”。
佐々木俊尚さんが語る、AI時代を支える新しい人間関係のデザインとは。

記事を読む >


佐々木俊尚(ささき・としなお)

1961年兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。毎日新聞記者、『月刊アスキー』編集部を経て、2003年よりフリージャーナリストとして活躍。ITから政治、経済、社会まで幅広い分野で発言を続ける。現在は東京、軽井沢、福井の3拠点で、ミニマリストとしての暮らしを実践。著書に『レイヤー化する世界』(NHK出版新書)、『そして、暮らしは共同体になる。』(アノニマ・スタジオ)、『時間とテクノロジー』(光文社)など。
https://x.com/sasakitoshinao

ライター
ドーミーラボ編集部

「夢中になれる学生生活」を探求するウエブマガジンです。進学や進路のあり方、充実した学生生活をおくるために実践できる知恵やヒントを発信していきます。