1. Home
  2. ドーミーを知る

「進学先も住まいも安心して選べる街ですよ」はじめての学生生活@仙台!人気エリア&仙台での学生生活について、担当者さんに聞いてみました!

「進学先も住まいも安心して選べる街ですよ」はじめての学生生活@仙台!人気エリア&仙台での学生生活について、担当者さんに聞いてみました!
仙台で新たに学生生活を始めようとしているあなたへ。学生会館ドーミーを展開する共立メンテナンス東北支店の尾張さんに、仙台での学生生活について聞いてみました。

⏱この記事は約3分で読めます

お話してくれたひと
株式会社共立メンテナンス 東北支店(東北学生会館ドーミー事務局)
リーダー 尾張 貴俊 

仙台駅ってどんな雰囲気のところ?

仙台駅(イメージ) 

仙台駅の東口は落ち着いた住宅地域です。学生会館ドーミー東口に多くあって、治安もとっても良いんですよ。スーパーやコンビニ、ドラッグストアも近くにたくさんあるので、生活はすごく便利なんです。それに、長町エリア泉中央エリアなども含めて、病院が充実しているから、もしもの時も安心して暮らせますよ。

交通事情を知りたい!

地下鉄やJRをはじめ、いろいろな路線が仙台駅に集まっていて便利ですよ。新幹線も通っているので、仙台駅から東北各地へのアクセスはバッチリです!(例:福島市までJRで1時間、新幹線なら20分。山形市へも高速バスで1時間)

仙台って、雪が降って寒くない?

仙台の街並み(イメージ)

仙台駅周辺は平地なので、びっくりするほど寒くならないんですよね。雪が積もったとしても2~3日でほとんど溶けちゃうので、意外と過ごしやすいんですよ。

休日の過ごし方は?

長町エリアにはIKEAがあって、友達と一緒にお買い物が楽しめちゃいます。アウトレットや球場、バスケットボールスタジアムもあって、ちょっと足を延ばせば水族館もありますよ。山のほうにはスキー場もあるから、レジャー施設は豊富なんです!

お昼は外食をしたり、近くのお弁当屋さんを利用したりする寮生さんが多いですね。共用キッチンがあるドーミーでは、自炊する方もたくさんいらっしゃいます。寮生さん同士で交流しながら、一緒にご飯を作ることもあるみたいですよ。

仙台川内Hillsの共用キッチン

アルバイトを探すなら、仙台駅周辺国分町がおすすめです。仙台駅周辺は飲食店や駅ビルがたくさんあって、選べるところが多いんです!国分町にもアルバイト先が多く、駅から近い場所なら通勤もとても楽ですよ。

住む場所を探すときに気を付けたほうがいいことは?

仙台駅周辺には路線バスがありますが、本数がそんなに多くないんです。だから、皆さん徒歩や自転車で通学する方が多いですね。ただ、山が多いところだと自転車通学がちょっと大変なこともあるので気をつけてください!

仙台の学生はどうやって通学しているの?

郊外の大学へ通学される方は、バスや自転車を使うことが多いですね。

ほとんどのドーミーは、地下鉄やJRの最寄り駅から歩いて10分以内の場所にあるので、通学がとっても楽なんですよ。実家から通学されている方の中には、通学時間を短くしたくて途中からドーミーに入居される方もいらっしゃるんです。仙台駅へのアクセスも良くて、それぞれの学校の最寄り駅にも通学しやすいのが良いところです。

最後に、仙台での学生生活の魅力を教えてください

東北の中心都市だからいろんな地域から学生さんが集まって、自然と多様なコミュニケーションが生まれるのが魅力ですね。冬もすごく寒くなくて、夏も暑すぎず過ごしやすいです。海や山が近いから、自然もたっぷり満喫できますよ。東北地方で学校が一番多いから、進路の選択肢が豊富なのも大きなポイントです!

学生会館ドーミーは、土曜日も朝夕2食付で、寮長寮母が常駐しているためセキュリティ面も安心です。

資料請求はこちらから!

さらに、バス・トイレ別、オートロックや宅配ボックスの寮が多く、2階以上など条件に合うお部屋も見つかりやすいです!駅周辺にアクセスしやすい寮が多いので、ぜひ一度見学に来てみてくださいね!

おすすめ寮の詳細・見学予約は下記から!
ドーミー仙台東口
ドーミー仙台山本丁(2022年築)
ドーミー仙台東口3(女子専用)
ドーミー仙台駅前(女子専用)
ドーミー上杉(男子専用)

ライター
ドーミーラボ編集部

「夢中になれる学生生活」を探求するウエブマガジンです。進学や進路のあり方、充実した学生生活をおくるために実践できる知恵やヒントを発信していきます。