1. Home
  2. コラム

勉強中やデスクワーク中は足元が寒い!その原因や対策を解説

勉強中やデスクワーク中は足元が寒い!その原因や対策を解説
冬の時期は、足元の寒さで悩む人が多いです。足元の寒さは辛いものですが、「毎冬のことなのでしょうがない」と諦めている方もいるかもしれませんね。しかし、足元が冷えた状態だと寒さに気を取られ、なかなか目の前のことに集中しづらくなってしまいます。そこで今回は、勉強中やデスクワーク中に感じる足元の寒さの原因や対策グッズを紹介します!

⏱この記事は約5分で読めます

足元が寒くなるのはなぜ?

そもそも足元が寒くなるのはなぜでしょうか。それにはいくつかの理由があります。

空気の性質が関係するから

まず、空気の性質が関係するからです。

実は、冷たい空気は温かい空気よりも密度が高く重くなるのです。そのため、冷たい空気は下の方へ流れ、反対に温かい空気は上の方へ流れていきます。

この性質から、「上半身よりも足元が寒い」ということが常態化します。

足元は血流が悪くなりやすいから

また、足元は血流が悪くなりやすい部位です。

血液は心臓から全身へと送られますが、心臓から遠い部位である「足」にはどうしても血液が届きづらくなります。

なお、血液が足元から心臓へ戻っていくときは重量に逆らって流れることになります。

したがって、上から下の方向に流れる血液よりに比べ、足元付近の血液は流れが鈍くなります。

以上のことから、足元は血流が悪くなりがちな部位となるのです。

足元が寒いことで生じるデメリット

ここでは、足元が寒いことで生じるデメリットを紹介します。

勉強や仕事に集中できない

足もとが寒い状態では、なかなか勉強や仕事に集中できません。

一応勉強や仕事をしているつもりでも足元が冷えていると、無意識的に寒さに気を取られて作業効率が落ちます。

足元の寒さを我慢しながら作業をするのが当たり前だった方も、今後は足を温めることを積極的に考えていきましょう!

体温が下がり免疫が低下する

また、体温が下がり免疫が低下します。

私たちの体内には、病原体などから身体を守る免疫細胞があります。

この免疫細胞は、温度が高いほど活動的になります。

足元が冷えていると体温が下がり免疫細胞の働きも鈍化するため、感染症などにかかるリスクは高くなります。

健康管理のためにも、足元の寒さを放置するのはやめておきましょう。

重要なのは頭寒足熱

ここで一つ、重要なことを覚えておきましょう。

それは、頭寒足熱(ずかんそくねつ)です。

頭寒足熱(ずかんそくねつ)とは、「頭を冷やして足を温めること」をいいます。

実行する際は、暖房をつけずに足元のみを温めてみましょう。

暖房が効いた部屋に居るときに頭がぼんやりしたことがある人も多いはずです。

先述した通り温かい空気は上の方に流れるため、どうしても頭の方は温まりやすいのです。

「頭がぼんやりとしててやるべきことに集中できない。さらに足元は寒い。」という状態では、作業効率が落ち、時間を有効に使えないでしょう。

しかし、ここで頭ではなく足元を温めればのぼせてしまうことがなくなり、勉強や仕事に快適に集中しやすくなります。

ぜひ、作業効率を上げるためにも「頭寒足熱」を上手に取り入れてみてください。

足元が寒いときの対策グッズ

それでは、足元が寒いときの対策グッズを紹介していきましょう!

フットウォーマー

フットウォーマーは、座っているときに足を温めるグッズです。

足をすっぽり入れて使うタイプやヒーターのタイプなどがあるので、ご自身の好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

フットウォーマーを使えば、冷えた足もすぐに温めることができます。

フットウォーマー(出典:Amazon)

靴下用カイロ

次に、靴下用カイロも選択肢です。

電源を必要とせず貼るだけですぐに温かくなる「使い捨てカイロ」は、時と場所を選ばず重宝するグッズです。

靴下用カイロは形状も足に合わせてつくられているため、貼りやすいのが特徴です。

お値段も手頃なので、買い置きしておくのも良いでしょう。

靴下用カイロ(出典:Amazon)

ルームシューズ

ルームシューズもおすすめです。

真冬の時期は、靴下だけでは寒さに太刀打ちできないこともあります。

そのようなときに活躍するのがルームシューズです。

スリッパ型とブーツ型があるので、好みに合わせて選びましょう。

ルームシューズ スリッパ型(出典:Amazon)

ルームシューズ ブーツ型(出典:Amazon)

電気スリッパ

電気スリッパもおすすめです。

ボアの付いたルームシューズを履いているだけでもある程度足を温められますが、電気スリッパは電力で発熱するため、さらに温かくなります。

「ルームシューズを履いていても足元が寒い」と悩んでいる方は、電気スリッパを検討してみてはいかがでしょうか。

電気スリッパ(出典:Amazon)

湯たんぽ

湯たんぽは、従来より足元を温めるためによく使われてきています。

お湯を入れて使う注水タイプ以外にも、現在は電力で蓄熱する充電タイプや電子レンジで加熱するタイプが販売されているので、ご自身の好みに合わせて選ぶのが良いでしょう。

お湯を使わないタイプであれば、火傷の心配もなくなります。

ゆたんぽ 注水タイプ(出典:Amazon)

ゆたんぽ 充電タイプ(出典:Amazon)

ゆたんぽ 電子レンジタイプ(出典:Amazon)

発熱タイツ

発熱タイツは、温かくなる素材でつくられたタイツです。

普通のタイツと異なり、身に着けているだけで温かくなるのが大きな特徴です。

足先はもちろん下半身全体を温めることができるので、外出する際も重宝するでしょう。

発熱タイツ(出典:Amazon)

つま先インナーソックス

つま先インナーソックスは、つま先を集中的に温めるグッズです。

薄手の素材でつくられているため、身に着けていてもその上から普通の靴下を履けます。

末端冷え性の方は、足元のなかでも特につま先の冷たさで悩んでいることが多いでしょう。

つま先を集中的に温めたい方は、ぜひつま先インナーソックスを検討してみてください。

つま先インナーソックス(出典:Amazon)

その他おすすめの防寒グッズ

以上、足元の寒さ対策グッズを紹介しました。

その他、ドーミーラボでは受験生向けにおすすめの防寒グッズを以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください!

まとめ

冬の大敵である「足の寒さ」。

毎年のように足の寒さに悩まされている方は、ご自身で積極的に対策をすることが欠かせません。

もし足の寒さを放置すればやるべきことに集中できなくなり、免疫も下がってしまいます。

本記事では、足元に特化した防寒グッズを紹介しました。現在はさまざまなグッズが販売されているので、ぜひ購入を検討してみてください。

足の寒さを解消して、なるべく快適に冬を乗り越えましょう!

ライター
ドーミーラボ編集部

「夢中になれる学生生活」を探求するウエブマガジンです。進学や進路のあり方、充実した学生生活をおくるために実践できる知恵やヒントを発信していきます。