1. Home
  2. コラム

【女子学生必見】大学生の一人暮らしに必要な、女子ならではのアイテム&ポイント特集

【女子学生必見】大学生の一人暮らしに必要な、女子ならではのアイテム&ポイント特集
大学進学を機に一人暮らしを始める女子学生の皆さん、新生活の準備は順調ですか?何を揃えればいいのか、どんなものが必要なのか迷ってしまいますよね。

この記事では、女子大学生ならではの視点から、一人暮らしに必要なアイテムやおすすめポイントを詳しく紹介します。快適で安心な大学生活をスタートするための参考にしてください!

⏱この記事は約11分で読めます

女子大学生の一人暮らし準備の基本

大学生

女子の一人暮らしは、基本的なものに加えて、セキュリティや生活の質にこだわるアイテムが重要になります。特に安全面と快適性の両立を意識して準備を進めましょう。

まずは住環境のチェック

物件選びの段階から以下の点に注意すると、より安心な一人暮らしができます:

  • オートロックや防犯カメラの有無
  • 管理人が常駐しているか
  • 最寄り駅からの道のりは明るく人通りがあるか
  • コンビニや薬局など生活必需品を買える場所が近くにあるか

賃貸物件ではセキュリティは物件や地域によって大きく異なります。オートロックや防犯カメラがない物件も多いことに加え、緊急時の対応は基本的に自分で行う必要があります。「学生会館ドーミー」のような女子寮では、セキュリティ面が充実していることが多いので、初めての一人暮らしにはおすすめです。

>>賃貸物件と学生寮の違いについて詳しく

では、実際に必要なものを見ていきましょう!

なお、大学生活全般で必要になるアイテムについては以下の記事で紹介しているので合わせて参考にしてください。

>>【完全版】大学生一人暮らしの必需品リスト!これさえあれば新生活バッチリ

女子の寝室・インテリア用品

女子大生の部屋は単なる寝る場所ではなく、リラックスできる自分だけの空間です。長時間過ごす場所だからこそ、機能性だけでなく自分らしさを表現できるアイテムを選びましょう。

カラーコーディネートやテイストを統一すれば、スタイリッシュな空間が作れます。また、疲れた時にほっと一息つける癒しのポイントも大切です。インテリア選びの基本は「見た目の可愛さ」と「使いやすさ」のバランス。少しのこだわりで、帰りたくなる部屋に変わります。

  • ベッドカバー・クッションカバー(お気に入りの色や柄で統一すると◎)
  • フロアマット・ラグ(素足で歩いても心地よいものを)
  • 間接照明・スタンドライト(リラックスタイムに優しい光が癒されます)
  • ルームフレグランス・アロマディフューザー(好きな香りで空間を演出)
  • ドアストッパー(部屋の換気や荷物の出し入れに便利)
  • 写真立て・フォトフレーム(友達や家族の写真を飾って心のよりどころに)
  • 小型観葉植物(癒し効果があり、インテリアのアクセントにも)
  • 目覚まし時計(かわいいデザインのものを選べば気分も上がります)

女子の洗面・メイク用品

大学生活では第一印象も大切。朝の限られた時間でもきちんとメイクができる環境づくりが重要です。特に新しい出会いの多い大学では、身だしなみに気を配ることで自己表現や自信にもつながります。

洗面スペースは狭いことが多いので、コンパクトに収納できるアイテムを選んだり、使用頻度で分類する工夫が必要です。また、肌トラブルは精神面にも影響するため、自分の肌質にあったスキンケア用品をしっかり選びましょう。お気に入りのコスメは気分を上げるアイテムでもあります。

  • メイクボックス・コスメポーチ(種類別に整理整頓できるタイプが便利)
  • 卓上ミラー・拡大鏡(明るい場所に設置して)
  • ヘアアイロン・ドライヤー(朝の忙しい時間を短縮するため、高性能なものがおすすめ)
  • コットン・綿棒(メイク落としや細かいお手入れに必須)
  • メイクブラシセット(種類別に揃えると便利)
  • ヘアケア用品(シャンプー・トリートメントなど自分の髪質に合ったもの)
  • スキンケア用品(化粧水・乳液・美容液など)
  • メイク用品(ファンデーション・アイメイク・リップなど)
  • 化粧ポーチ(外出時用にコンパクトなものを)
  • 洗顔料・クレンジング(肌に合ったものを選びましょう)
  • 制汗剤・デオドラント製品(特に夏場は必須)
  • 香水・ボディミスト(TPOに合わせて使い分けられるといいですね)

女子のバス・サニタリー用品

お風呂タイムは一日の疲れを癒す大切な時間。実家と違って自分だけのバスルームになるので、リラックスできるアイテムを揃えると心の余裕も生まれます。

また、生理用品などの女性特有のケアアイテムは、急に必要になることも多いのでストックを多めに持っておくと安心です。特に体調不良時や忙しい試験期間には、すぐに使えるようにしておくことが重要。

さらに、共同浴場の場合は持ち運びしやすい収納ケースも必須アイテムです。清潔感を保つためのグッズも忘れずに。

  • シャワーキャップ(髪を濡らしたくない時に便利)
  • バスボム・入浴剤(リラックスタイムに)
  • ボディスクラブ・軽石(お風呂でのボディケアに)
  • フェイスマスク・パック(週1〜2回のスペシャルケアとして)
  • 生理用品(ストックをしっかり確保しておくと安心)
  • 電気シェーバー(女性用)
  • バスチェア・洗面器(お風呂で座れると疲れないです)
  • ドライシャンプー(忙しい朝や体調不良時の味方)
  • ハンドクリーム・リップクリーム(乾燥対策に)
  • ボディクリーム・ローション(お風呂上がりのケアに)
  • ヘアブラシ・くし(種類別に持っておくと便利)
  • ヘアバンド・ヘアクリップ(洗顔や入浴時に)

女子のキッチン・食事関連

自炊は食費節約だけでなく、健康管理や料理スキル向上にもつながります。女子大生の多くは実家で料理経験が少ないこともあるので、使いやすく安全な調理器具を選びましょう。

インスタ映えする可愛い食器があれば自炊のモチベーションも上がります。また、一人分の食材を無駄なく使いきるコツや、時短調理のテクニックも覚えておくと便利。

料理が苦手な方でも簡単に使える便利家電を活用すれば、忙しい学生生活でも健康的な食生活が送れます。友達を招いてホームパーティーを楽しむためのアイテムも用意しておくと良いでしょう。

  • 可愛い食器セット(お気に入りの食器で食事も楽しくなります)
  • マグカップ・タンブラー(デザイン性の高いものを選ぶとテンションが上がる)
  • ランチョンマット・コースター(食卓を彩るアイテム)
  • 弁当箱・ランチバッグ(小さめサイズが女性には使いやすい)
  • 計量スプーン・計量カップ(ダイエットや栄養管理にも役立ちます)
  • ミニまな板・小さめ包丁(女性の手にも持ちやすいサイズ)
  • 軽量フライパン・鍋(持ち上げやすく洗いやすいもの)
  • ミキサー・ブレンダー(スムージーやスープ作りに)
  • シリコンスパチュラ・トング(調理器具を傷つけない優しい素材)
  • キッチンタイマー(時間管理に便利)
  • ミトン・鍋つかみ(かわいいデザインのものを選ぶとキッチンが明るくなる)
  • 料理本(簡単レシピや一人分レシピの本があると便利)
  • マルチクッカー・電気圧力鍋(自炊初心者でも簡単に調理できる)
  • 保存容器(小分けにできる小さいサイズが便利)

女子のクローゼット・衣類ケア用品

女子大生は季節や場面に合わせた服装のバリエーションが必要になるため、限られたスペースでの収納術が重要です。効率的に服を管理するためには、シーズンごとの仕分けや用途別の整理がポイント。

また、お気に入りの洋服を長持ちさせるためのケアグッズも必須です。特に繊細な素材の衣類は適切なお手入れで美しさをキープできます。

さらに、急な来客や友人との外出に備えて、簡単なシワ取りや臭い対策のアイテムがあると、いつでも清潔感のある印象を保てます。衣類のメンテナンスは自己管理の第一歩です。

  • 衣類ハンガー(型崩れしにくいものを選ぶと長持ち)
  • 収納ボックス(種類別に分けて整理整頓)
  • 洋服カバー(大切な服を埃や虫から守る)
  • 衣類用防虫剤・消臭スプレー(季節ごとの衣替えにも必須)
  • 毛玉取り器(ニットや毛足のある服のお手入れに)
  • 洗濯ネット(サイズや用途別に複数あると便利)
  • 携帯用シワ取りスプレー(外出先での急なシワにも対応)
  • 靴のお手入れセット(お気に入りの靴を長持ちさせるために)
  • アクセサリーケース(ネックレスやピアスの収納に)
  • ボタン・糸のセット(簡単な修繕ができると便利)
  • 旅行用アイロン(コンパクトで場所をとらない)
  • 衣類スチーマー(ハンガーにかけたままシワ取りができる)

女子の安全・防犯対策グッズ

女性の一人暮らしで最も重視すべきは安全面です。防犯対策は「面倒だから後で」と先延ばしにせず、入居直後に整えることが大切。外出時の身の守り方から、自宅でのセキュリティ対策まで、複数の防衛ラインを設けると安心です。特に帰宅が遅くなる日や、知らない人が訪ねてきた時の対応方法を事前に考えておくことで、冷静に行動できます。

また、緊急時の連絡先を分かりやすい場所に貼っておくのも有効。防犯グッズは目立つ場所に置いておくだけでも抑止効果があります。安全確保は快適な学生生活の基盤となるものです。

  • ドアチェーン・補助錠(既存の鍵に加えて二重ロックで安心)
  • 防犯ブザー・アラーム(バッグにつけておくと緊急時に役立つ)
  • センサーライト(人の動きを感知して点灯、玄関先の安全確保に)
  • 窓用防犯フィルム・クレセント錠(窓からの侵入を防ぐ)
  • ドアスコープカバー(外からの覗き見防止に)
  • ドアストッパー(内側からドアを固定できる)
  • 自転車用の丈夫な鍵(自転車を使う場合は必須)
  • 防犯スプレー(法律に準拠したもの)
  • 110番・町内会など緊急連絡先リスト(冷蔵庫など目につく場所に貼っておく)
  • GPS機能付きスマホアプリ(位置情報を共有できるものも安心)

女子の健康・体調管理グッズ

女性は男性よりも体調の変化が多く、ホルモンバランスの影響も受けやすいものです。特に生活環境が変わる一人暮らしでは、ストレスや不規則な生活から体調を崩しがちに。自分の体調変化に早めに気づき、適切なケアができるアイテムを揃えておくと安心です。冷え性や生理痛など女性特有の悩みに対応するグッズや、リラックス効果のあるアイテムも重要。

また、栄養バランスの乱れを補うサプリメントや、睡眠の質を高めるグッズも検討してみましょう。一人暮らしでは「具合が悪い時に頼れる人がいない」という不安もありますが、事前準備で多くの問題に対処できます。

  • 体温計(毎朝の体調チェックに)
  • 冷え対策グッズ(カイロ、ルームソックス、ひざ掛けなど)
  • お茶・ハーブティー(リラックス効果のあるものを)
  • ホットアイマスク・蒸気でホットアイマスク(目の疲れをとる)
  • 湯たんぽ・電気あんか(寒い季節の冷え対策に)
  • マッサージ器具(肩こりや疲労回復に)
  • 生理痛対策グッズ(カイロ、漢方薬など)
  • 常備薬(頭痛薬、胃薬、風邪薬など必要なものを)
  • サプリメント(必要に応じて鉄分やカルシウムなど)
  • アロマオイル・エッセンシャルオイル(リラックス効果に)
  • 血圧計・体組成計(健康管理に役立ちます)
  • 睡眠管理アプリ・グッズ(質の良い睡眠をサポート)

女子の勉強・デスク周り用品

大学での学習は高校までと違い、自主性が求められます。長時間集中して作業できる環境づくりが成績にも影響するため、勉強スペースは特にこだわりたいポイント。目に優しい照明や正しい姿勢を保てる椅子など、健康面に配慮したアイテム選びも大切です。

また、モチベーションを保つための工夫として、可愛い文房具や整理しやすいファイリンググッズも役立ちます。さらに、オンライン授業やグループワークに対応できるPC環境の整備や、気分転換のためのリフレッシュグッズも準備しておくと良いでしょう。勉強効率を上げる工夫が、充実した学生生活の基盤になります。

  • デスクマット・ブロッター(手元を明るくするパステルカラーがおすすめ)
  • 付箋・マーカー(カラフルな色で分類するとわかりやすい)
  • 手帳・スケジュール帳(予定管理に。デザイン性の高いものだと使うのが楽しみに)
  • 可愛い文房具セット(ペン、消しゴム、クリップなど)
  • USB加湿器(乾燥対策に)
  • デスクライト(目に優しいLEDタイプがおすすめ)
  • 書見台・ブックスタンド(姿勢よく読書や勉強ができる)
  • PCケース・タブレットカバー(おしゃれなデザインで気分も上がる)
  • イヤホン・ヘッドホン(オンライン授業や集中したい時に)
  • 小型ホワイトボード(ToDoリストや目標を書いて目に見える場所に)
  • ケーブルオーガナイザー(充電ケーブルなどの配線をすっきり)
  • ウェブカメラカバー(プライバシー保護に)

女子の外出用アイテム

大学生活では授業のほか、サークル活動、アルバイト、友人との外出など行動範囲が広がります。長時間外出していても快適に過ごせるよう、必要なアイテムをコンパクトにまとめておくことが重要です。季節や天候の変化に対応できるグッズや、急な予定変更にも対応できる備えがあると安心。

また、身だしなみをさっと整えられる小物や、体調管理のためのケアグッズも忘れずに。バッグの中身を整理して必要なものをすぐに取り出せるようにしておくと、慌ただしい朝でもスムーズに出かけられます。女子大生らしい清潔感と機能性を両立させたアイテム選びがポイントです。

  • エコバッグ(折りたたみ式でバッグに入るコンパクトなもの)
  • 折りたたみ傘(軽量で小さいものが理想的)
  • 日焼け止め・UVケア用品(季節を問わず必要)
  • リップクリーム・ハンドクリーム(乾燥対策に)
  • ウェットティッシュ・除菌シート(外出先での手指消毒に)
  • モバイルバッテリー(スマホの充電切れ防止に)
  • 折りたたみヘアブラシ(外出先での身だしなみチェックに)
  • マスク・ハンカチ(必需品)
  • 小さめの財布・パスケース(必要最低限を持ち歩くのに便利)
  • ミニ救急セット(絆創膏、痛み止めなど)
  • 携帯用ミスト(夏場の暑さ対策に)
  • 携帯スリッパ(友人宅訪問や公共施設利用時に)

女子大生の一人暮らし準備のポイント

女子大生の一人暮らしを成功させるには、アイテムを買い揃える以外にも、安全対策や生活の工夫、予算管理など様々なポイントがあります。詳しくは以下の記事で紹介しているので、合わせてチェックしてみてください!

充実した一人暮らしのために

女子ならではの視点で一人暮らしの必需品とポイントをご紹介しました。すべてを一度に揃える必要はなく、優先順位をつけて少しずつ整えていくのがおすすめです。特に安全面と快適性のバランスを考えながら、自分らしい空間づくりを楽しんでください。

一人暮らしは自立への大きな一歩。最初は不安なことも多いかもしれませんが、経験を重ねるごとに自信がついていきます。困ったときは友人や家族、大学の相談窓口など、頼れる存在に相談することも大切です。

学生会館ドーミー」のような女子寮は、セキュリティ面が充実していて、初めての一人暮らしでも安心して生活できるメリットがあります。ぜひ検討してみてください。

素敵な大学生活のスタートを応援しています!

ライター
ドーミーラボ編集部

「夢中になれる学生生活」を探求するウエブマガジンです。進学や進路のあり方、充実した学生生活をおくるために実践できる知恵やヒントを発信していきます。